November 25, 2004
November 18, 2004
オユ10 能登中島へ
中日新聞の記事より
旅日記のblogでも以前書きましたが、のと鉄道甲駅で保存されている郵便車「オユ10」が能登中島駅へ移設されました。
甲駅でのオユ10
8月の末に甲駅に行った際にのと鉄道の係員の方が「ちゃんと動くのか、どうやって動かすのかが心配」とおっしゃっていましたがきちんと移転できたようですね。
November 15, 2004
神岡鉄道 大ピンチ!?
MSN-Mainichi INTERACTIVE 都道府県ニュース
神岡鉄道、今年末に貨物休止--旅客運営に影響必至 /岐阜 飛騨市神岡町の奥飛騨温泉口と猪谷(富山県)を結ぶ第三セクター「神岡鉄道」は、鉄道部門の収益の大部分を占めてきた貨物輸送を12月31日で休止する。神岡鉱業が製品輸送をトラック輸送に切り替えたため、休止を余儀なくされた。同鉄道は年間3万7000人の利用客があるが、大幅な赤字が見込まれ、鉄道の運営自体に大きな影響を与えることは必至だ。同社によると、03年度の鉄道部門の売り上げは約1億円。うち70~80%を神岡鉱業が出荷する硫酸などの製品輸送が占めていた。しかし、神岡鉱業はタンクの老朽化などからこれらの輸送を10月中旬までに完全にトラック輸送に切り替え、再開の見通しがなく、中部運輸局に事業基本計画などの変更を申請した。現在は空の硫酸タンクを週1便だけ輸送している。
神岡鉄道は旧国鉄の神岡線を引き継ぎ84年10月に開業。神岡鉱業の親会社の三井金属鉱業、岐阜県、飛騨市、富山県などが出資している。同社は鉄道部門のほか、旅行の企画、自動車整備部門がある。鉄道部門の利用客のうち、定期券利用者は2~3人という。
November 14, 2004
レボリューション1周年
車社会、富山で自家用車を手放して1年がたちました。自宅と勤務先が至近距離、稲荷元町という市内中心部在住という点はありますが意外と不便を感じなかった1年です。
1年間のうちで富山の町で車が必要だったというのはゼロ回でした。仕事上イベントの下見で2回ほど社用車を使いましたが、県外への用務でした。
November 13, 2004
のと鉄道お座敷列車
来春穴水-蛸島間の廃止が決まっているのと鉄道のお座敷列車に乗ってきました。Kissy の勤務する某スポーツクラブのシニア層初のお泊り旅行。旅行担当のKissy の趣味を充分に生かした企画ですね。(笑)
November 12, 2004
名古屋-富山線 NAL廃止
NALの名古屋ー富山線が廃止に。当初1日2往復だったが最近は1往復に。正直あまり使いやすい時間ではなかったはず。高速バスが12月から運行されるというのとも関連ありかもしれませんね。
November 02, 2004
「教育改革と体験学習法全国ミーティング2004」
「教育改革と体験学習法全国ミーティング2004」に参加、宮城県の花山少年自然の家に行ってきました。
自主発表で「スイミングスクールにおける体験学習法導入の試み」を発表してきました。
とりあえず掲示板設置
Recent Comments