和倉温泉・九十九湾
旅行の引率で能登半島へ。
和倉温泉に泊まり、輪島朝市、お座敷列車で九十九湾・遊覧船で海中散歩。
今日から宮城・花山へ研修なので帰ってきてから写真と旅の詳細アップします。
今年は台風の当たり年と思ったら、今度は新潟で大地震。ここ富山でも比較的長時間揺れていました。阪神大震災なみの揺れ方?かな。
まずは、被害にあわれた方へお見舞い申し上げます。
北陸から首都圏へのメインルートが上越新幹線~北越急行線と今回の震源地付近を通るのでニュースの映像を見ると他人事ではなく思えてしまいます。
ちょうど地震の2日前、18時頃というと「とき」から乗り換えて「はくたか」乗車中でした。脱線した「とき325号」が注目されていますが、「はくたか」も大変なことになっているのではないか?と心配しています。
Kissy21.net のドメインを取得して4年が経過しました。ドメイン取得記念でメールマガジンを作り出したので(実際の発行は11月から)メールマガジンもまもなく4周年を迎えます。
いまバックナンバーを見返してみると最初の頃はきちっと作っていますね。その後メールマガジンで書きたいことを整理・細分化してしまい一時期はメールマガジンに追われていたり突如休刊状態になったりといろいろありましたが何とか4年。そして本日で200号を発行することができました。
最近はblogにはまり、blogの内容をメールマガジンにすることも多いのですがメールマガジンをblogの更新情報として使っていけたらと考えています。
10月16日JRグループのダイヤ改正は首都圏地区では湘南新宿ラインにグリーン車導入、関西地区ではJR京都線等での新快速の増発が大きな話題です。
北陸地区でも福井地区を中心に増発が図られパターン化されたダイヤの試みが行われます。
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/040723a_kanazawa.pdf
福井・金沢・富山駅では各時間帯の発車時刻の統一化が図られ、特急列車との接続もある程度パターン化されるようです。「時刻表を見なくても乗れる列車」が目標になるのでしょうね。
今日で東海道新幹線が開業して40周年だそうです。
Kissyが物心つく頃、新幹線といえば0系だったのですが、100系、300系と改良を重ね今では形式も、路線も数知れず。
東海道新幹線から遅れること50年、北陸路にはどんなSHINKANSENが走るのかな?
Recent Comments