いまさらWinnyについて考えてみる
なにをいまさらですが(笑)、ファイル共有ソフト「Winny」の作者が著作権法違反ほう助の罪で逮捕されました。
Winnyに関しては確かに現行の著作権法からいくとかなりグレーゾーンではあるとおもうのですが…Winnyの作者47氏は「現行の著作権法に風穴をあけたかった。」という意味の発言をしてるとも聞きます。
確かに最近の著作権関係をめぐる動きは著作物を直接クリエイトした人にではなく、その権利で稼いでいる人たちのために運用されている感があります。
音楽CD問題がその代表例でしょう。
CDが売れなくなったのはファイル共有ソフトで違法に音楽ファイルが流通するから売れなくなったとの権利者側の言い分。
ユーザー側にたてばCD代金を払うに足りない音楽が増えたともいえないのかな?
47氏のいう直接作者に著作権料がいく仕組みができれば・・・インディーズや、メジャーレーベルっていう垣根もなくなっていくんでしょうね。
« 強行採決 | Main | 流通社会主義国?日本 »
The comments to this entry are closed.
Comments