« 路電の日 | Main | 100万人のキャンドルナイト »

June 17, 2004

岩瀬浜から立山へ

◆ 市内軌道の復活検討 富山市が交通プランに
新聞記事では市内電車線の復活にしか触れられていませんが、富山港線LRT化関連では富山市内電車線を経由して富山地方鉄道立山までの乗り入れも検討しているとか。

 富山市はJR富山港線の路面電車化などに合わせた公共交通体系の整備構想として、昭 和四十八年に廃止された丸の内-西町線(西部線)など市内軌道の復活を検討する。本年 度策定する市交通マスタープランに盛り込む。十五日の六月定例富山市議会で松本弘行氏 (自民ク)の質問に森市長が答えた。

 市交通マスタープランは今後の交通施策の骨格になるもので、本年度末の策定に向け作
業を進めている。市内軌道の復活は早期実現を目指す検討施策として、富山港線の路面電
車化やバス路線の再編などともに同プランに盛り込む。森市長は答弁で「鉄軌道を有効活
用し、公共交通による移動範囲の拡大を基本方針として検討していきたい」と述べた。

 丸の内-西町線は、丸の内交差点から旅篭町交差点を経て西町交差点に至る〇・九キロ
の路線。モータリゼーションの影響で昭和四十八年三月末に廃止されたが、平和通り沿い
には富山大和の移転に伴う再開発事業などが進んでいることもあり、関係者の間で旧軌道
の復活を指摘する声が挙がっている。

 このほか、長期的な構想としては、北陸新幹線の富山開業で並行在来線となる北陸線や
高山線への路面電車の乗り入れ、料金体系の統一などを指摘した。

衰退著しい地方の公共交通機関ですが積極的な活用作を図っています。

ただ行政主導なんですよね・・・。ユーザーである住民の声はどうなのか?鉄道はあったほうがいいけど利用しないと・・・隣県ですがのと鉄道に関しての住民アンケートは悲惨な結果で一部区間廃止に至った経過もあります。

万葉線のような住民によるサポーター制度みたいなのはできないのかな?

|

« 路電の日 | Main | 100万人のキャンドルナイト »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 岩瀬浜から立山へ:

« 路電の日 | Main | 100万人のキャンドルナイト »