千葉の県立高入試で“難問”
千葉の県立高入試で“難問” 受験生の半数0点 道案内の作文、選択肢に混乱
これは半数が0点になる問題を作ったことが問題なのか?
それともこのような問題を解けない教育が問題なのか?
前者だとしたら「終わってる」でしょうね。
今の子供たち、いや、実は大人も含めてマニュアル化された問題しか解けなくなってきていないか?
こういった問題は公正を期すなら採点基準も公開されるべきだが、逆に公開したら塾関係から答え方のマニュアルが出るんだろうな。そうなるといたちごっこか・・・?
採点者側の人格?(大げさかな)も要求される良問ということで。
The comments to this entry are closed.
Comments