いってきました「鉄道写真展」
しんぺーさんのBlogにあった鉄道写真展にいってきました。
会場は福岡町にある「ミュゼ福岡 カメラ館」。富山→福岡まで高額紙幣対応の自動販売機が不調で緑の窓口で切符購入。富山から福岡まで480円でいけるんですね。緑の窓口のお姉さん、1万円札を差し出すので、九州の福岡とおもったみたい。(笑)
富山駅では「プロトタイプ」の681系が停車中。
車内が他の681系とちょっと違うのでデジカメに記録。はくたかスノラビ編成の停車シーンも記録しました。
福岡までは普通列車で移動。福岡駅はとてもきれいでした。駅からミュゼまでは駅前の通りを歩いてすぐでした。
写真展のほうは見慣れた北陸の車両を中心に展示してありました。前記のプロト681系は現在とは塗りわけが違ったんですね。最近では見慣れた681系ですがこれははじめて知りました。
カメラ館ということで珍しいカメラも多数展示。最近デジカメにはまりつつあるKissyとしてはなんともいえない・・・??デジカメよりも奥が深いというフィルムカメラですが、いつかは…ということにしておこうかな。
The comments to this entry are closed.
Comments
倶利伽羅は結構有名な撮影地ですね。Kissyはまだ写真初心者なので駅撮りメインですが、やっぱり走っているところはダイナミックですよね。
うまく四季のシーンや、夕景などちりばめてあり、学ぶところが大きかったです。
Posted by: Kissy | May 23, 2004 11:35 PM
行ってこられましたかー。
古い車両を見て「ああ、こんなのあったなー」位は思いましたが、現役の車両の塗り分けの差まで見てこられるとは。
倶利伽羅峠のカーブを抜けて来る写真は結構印象に残りました。
時期的にアイトラムの写真も見てみたかったです。
Posted by: しんぺー | May 23, 2004 10:22 PM