フリーきっぷ
帰省のついでに京都・大阪地区をフリーきっぷで移動してきました。フリーきっぷとは一定の定められた区間を乗り放題のなるきっぷです。
JRは昔は周遊券として発売していましたが現在では周遊きっぷとなっています。周遊きっぷ以外でも北陸発でいえば首都圏往復フリーきっぷや関西往復フリーきっぷなどが発売されています。
帰省のついでに京都・大阪地区をフリーきっぷで移動してきました。フリーきっぷとは一定の定められた区間を乗り放題のなるきっぷです。
JRは昔は周遊券として発売していましたが現在では周遊きっぷとなっています。周遊きっぷ以外でも北陸発でいえば首都圏往復フリーきっぷや関西往復フリーきっぷなどが発売されています。
キタ-^^ 新デジカメ サイバーショットW1。ただいま充電中。
↑はSO505iの画像です。携帯カメラはどうしても室内は弱いですね。
何とか明日からの旅行に間に合いました。明日はしらさぎ4号~小浜線~舞鶴線~山陰線で遠回りして京都に入り、その足で心斎橋、ソニータワーへ攻め込む予定です。
千葉の県立高入試で“難問” 受験生の半数0点 道案内の作文、選択肢に混乱
これは半数が0点になる問題を作ったことが問題なのか?
それともこのような問題を解けない教育が問題なのか?
ついにというか、まだあったのというか・・・携帯電話がこれだけ安くなるとポケットベルに出せる金額っていうと・・・それだけじゃサービスの維持ができなくなったのでしょうね。現在では携帯メールがポケベルの進化系ではないかとKissyは考えます。 とりあえず、気になったニュースということで。
バレーボールのオリンピック最終予選が盛り上がっています。多くの競技において退潮傾向だったニッポンですが、結構盛り上がってきていません?
競泳の方も厳しい標準記録でしたがそれをクリアした20名の精鋭たち。
経済状況のほうもこのスポーツのように復活していきたいですね。
あいた口がふさがらないというか・・・
確かに自分も学生時代には年金払ってなかったけど・・・
テレビのインタビューにもしっかり残っています。
未納問題でゆれていますが・・・。今年金で問題なのは払ったか払っていないのかではないはず。
現状で破綻しているに等しい年金制度を国民に信頼される制度に戻せるのかというところ。
野党党首については、未納が問題なのではなく、自身が未納閣僚に責任を要求していきながら自らの未納が判明した際には責任を取っていないこと、これに尽きると思います。
これは口先だけの改革を言って何も実行していない人と同じです。
どっちの党が政権をとろうが、今の政治家たちには何も改革なんかできないのではと感じます。
もう誰にも任せて置けない、選挙にお金がかからないのなら立候補したいくらいだよ。
ICカード乗車券「Suica」・「ICOCA」・「PiTaPa」の相互使用が可能に。
JR西日本のニュースより
プリペイドカードを直接自動改札機に投入し、乗った区間だけの運賃が引き落とされるシステム。従来は各社別々のカードを発行していましたがICカード化により相互利用が可能になるようです。
カードシステムだと、電車に乗るたびに目的地までの値段を調べて切符を買う手間が省けて便利なのですが、Kissyの財布の中にも中途半端な額が余ったカードが何枚もあります。共通使用できるだけでカードの枚数が減らせていいとおもいます。(しかし、記念用のオレンジカードなど、図柄を楽しむ事はなくなるのかな?)
プレスリリースでは関西のJR「ICOCA」・私鉄「PiTaPa」・関東のJR「Suica」となっていますが、関東の私鉄「パスネット」や北陸鉄道でもICカードのテストが始まります。問題点をいろいろクリアしていかなければいけないとは思いますがこれらが共通使用できれば便利になると思います。
実は別のネタでblogを書こうとログインしたが偶然目にしたblog。
「富山県とはどういう民族なのか」
年金の話か何かでこの人のblogを読んだことがあってなかなか鋭いことかいてるな~と思っていたのだが富山の人だったんですね。
Kissyは高校卒業してから富山に来たので(しかしついに富山在住が人生の半分になった!!)ある程度第3者的に富山のことを見ていたのだが「保守的」っていうのはそのとおりだと思います。
「保守的」って言うと言い方を帰ると伝統を重んじるというか・・・お祭りの風習はいいと思いますよ。(Kissyの育った大阪・枚方が新興住宅地でいわゆる「伝統」にふれたことがなかったからかもしれません。)
あとは変なプライドを持った人が多いかな?それだからこそ「はねっかえり」も多くなってしまうのかもしれません。
かくいうKissyも結構人と同じことをするのは嫌いなあまのじゃくだったりするのではねっかえりの一族なのでしょうね。
キャンプの引率で能登青年の家へ。
アーチェリーに初挑戦。左利きの子とペアになり軽く体験するつもりで。主役は子供たちのはずですが・・・。
最初はぜんぜん的に矢が当たらず、というか、的まで飛んでいかない~~!
職員の方がアドバイスしてくれてそれを境に矢が的に当たりだす!!
いや~邪念が入るとダメですね。水泳でいう、スタート前の集中が必要ですね。
Recent Comments