February 03, 2012

仁摩サンドミュージアム

きっかけは、餞別?として知人にもらった砂時計。忙しく疲れたときにみてたら和むよよって。ちょうどその頃に「砂時計」ってドラマが放映されていた。舞台が父の実家島根だったんでビックリ。それで仁摩に興味を持ち去年夏にここに来てみた。実物の1年計に唖然。その知人に貰った砂時計は壊れてしまって…。まぁどこでも砂時計は買えると思うんだけど、ここで買いたくて、いやここに来たかったんだろうな。「ちょっと島根に砂時計買ってくる。」と言ってみたくてやって来ました。

20120202_nima


» Continue reading

| | Comments (0) | TrackBack (0)

August 31, 2011

只見線・・・

月末の豪雨で一部区間普通が続いている只見線。偉大なるローカル線とも言われる只見線です。只見線は風光明媚な景色と一部区間は1日わずか3往復とローカル線好きには有名すぎる路線です。その只見線沿線は7月末の豪雨で甚大なる被害を被りました。そんな只見線沿線、災害復旧ボランティアを募集していたので参加してきました。

» Continue reading

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 14, 2011

今、私たちにできること

2011年3月11日、東北地方・関東地方を未曽有の大震災が襲いました。地震後の大津波は日本全国に波及しとくに北関東・東北地方の大変要沿岸にはこの世とも思えないほどの被害をもたらしています。
そして地震による発電所の被害の影響から首都圏では前代未聞ともいえる「計画停電」の発動が予定されています。

われわれ日本人がこれまでに経験したとこのない大災害にさらされているわけです。私、Kissyは旅行先の長野県で信越線の特急の発車待ち中に地震にあい、幸い翌日には自宅に帰りつくことができましたが、地震発生後避難所へ避難され自宅の戻れない、戻るべき自宅が津波で流され、戻る場所をなくされた方も少なくなようです。

また、首都圏ではせっかく復旧した鉄道網も計画停電のため再び運行ができない路線もあるようです。

» Continue reading

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 22, 2009

黒部の太陽

昨日、今日と2夜連続で放送された「黒部の太陽」元富山県住民としては見逃せないドラマかな?と思っていました。少し前に小説の「高熱隧道」を読んだところだったので内容がちょっと交錯していて・・・。ドラマに出てくる人物の富山弁がなんか懐かしかったです。


» Continue reading

| | Comments (0) | TrackBack (1)

February 24, 2009

原点回帰

1日オフの本日、午前はあまり天気のよくないなかプチのり鉄。男山ケーブル~くずはモールをうろうろ。
午後からはMacbook airの修理のため心斎橋のApple Storeへいってから難波あたりをうろうろ。難波ではビックカメラやヤマダ電機・・・。結局いつもと違うコースだけど同じような行動。

そういえば日本橋の電気街にはもうしばらく行ってないかも・・・。富山在住時代は大阪に帰ってくると必ずチェックにいっていたのに。さいきんは京都駅前のビックか梅田のソニースタイルストアがチェックポイントになっています。時代は量販店なのか・・・。

話題がそれそうになったので本題へ。
Appleストアでは修理品を出した後、ショールームのMacをチェック。いろいろさわっていると店員さん、ここではジーニストさんだっけ?がいろいろ新MacやiLife09の新機能を説明してくれました。
いろいろ説明を聞いてささっとMacで動画を作ってくれる、ちょっと感動。iMacぽちりそうになってしまいましたよ。

» Continue reading

| | Comments (0) | TrackBack (1)

«行動しなくちゃ始まらない!