いまさらですがNEX5Nの使用感
いくらレンズ目的だったとは言え折角の新ボディ、NEX3からなので十分グレードアップになっています。そのなかでも液晶タッチパネルは便利ですね。タッチパネルでピントを合わせたいところが選択できるのはなかなか便利な機能です。
そして特筆すべきはバッテリーの持ちが飛躍的に良くなったこと。NEX3のときは1日撮影するとほぼバッテリー1本使っていたのですがNEX5Nならば2~3日は充電しなくて大丈夫です。NEX3のときは電源を切り忘れたり、何らかの力がかかって電源スイッチがONになったままバッテリーが切れてしまっていたことが何度となくあったのですが、5Nの場合オートパワーオフがしっかり効いているのか、カメラを取り出した時に電源スイッチがオンのままでひやっとすることもあったのですがバッテリーの残量はそれほど減っていないってことに助けられることも何度かあります。
NEX3時代は16ミリの広角を楽しむためのサブカメラという位置づけでしたが、18-55ミリのレンズを追加したことで常用カメラにもなりえます。α57は55ミリ以上の望遠を使うとき、そしてスナップ用途にはNEX5NってかんじでNEXの使用機会がかなり増えました。
「03.Cybershot/α」カテゴリの記事
- NEXを旅に連れ出した(2012.11.27)
- NEXの携帯性(2012.11.17)
- いまさらですがNEX5Nの使用感(2012.11.13)
- ソニーストアでEマウント三昧(2012.11.08)
- お久しぶりです/NEXにハマる日々(2012.11.01)
The comments to this entry are closed.
Comments