« VAIO2005 | Main | VAIO2005春のモバイルノート »

2005.01.19

VAIO2005デスクトップ考察

VAIOの2005年モデルが店頭に並び始めました。モデルによっては2月発売等もありますが…。恒例機種別スペック一覧をアップロードしました。
http://www2c.biglobe.ne.jp/~kissy/vaio/vaio-200501.html

2005年1月版VAIO総合カタログに準じてNEWモデルではありませんが、Type UのUX50は一覧表に入れています。
ソニースタイルではType UはUX71Pの販売になっています。そのほか505エクストリーム、Type A15インチモデルは継続販売、Type Bは一覧に掲載されていますが、販売予定数終了となっています。

icon
icon

個人的にはデスクトップ・ノートとも現在使用機種が3年を経過してそろそろ買い替えかと思っているのですがなかなか決断がつきません。
Do VAIO も試してみたいとは思っているのですが…。

デスクトップはRX63を2001年12月に導入しています。デジタルビデオの取り込み、編集や、テレビの録画DVD化をメインにメモリースティック、Hi-MDへ転送する音楽ファイルの管理などに使用しています。
ちょっと遅いかなという気もしないではないですが不都合って言うこともないんですよね。HT Pentiumにすれば速くなるんだろう出しょうが…。
HDDを160GB増設+LAN接続のHDDでHDD容量に余裕があるからなのか・・・。

デスクトップは順当にいくとType Rに買い替えになるんだろうですが、HXにもちょっと興味があり…。もう少し様子見になっちゃうのかな?

あえてデスクトップ春モデルでおすすめを上げるとすれば…。
Type HX VGC-HX63 です。薄型ボディに17インチ液晶、テレビチューナー、MotionReality LE。CPUにHT Pentium4 3.40EGHzを搭載。Offceパーソナルもついて約23万円は意外とお買い得の値段かも品かな?と思っています。

Type R RA52 と比べるとちょっと悩んでしまいます。
RA52もRA62との機能差と価格差で微妙なモデル。CPUの速度差200MHzとグラフィックチップ、アナログ入力とハイビジョンに対応しているか否かで約7万円の差。ハイビジョン関係はまだまだ規格変更等有りそうだし、アナログ入力が必要なければRA53もかなりお買い得…。

icon
icon


RA53とHX63の機能差と価格差が微妙…。ここが注文のボタンをポチッと押せないんですよね。両方買えればいいんだけれど…。

次回ノートについて考察します。

|

« VAIO2005 | Main | VAIO2005春のモバイルノート »

01.VAIO」カテゴリの記事

Comments

RA52のメモリーはDDR2...?

Posted by: こうじ | 2005.03.24 10:37 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference VAIO2005デスクトップ考察:

« VAIO2005 | Main | VAIO2005春のモバイルノート »